行事案内

ホーム  »  行事案内

年間行事

毎年、恒例の行事をはじめ、季節に合わせた様々なイベントを月毎に行っており、ご利用者様と一緒にスタッフも楽しんでおります。
4月 桜の花見
5月 外食会 小学校との交流会
6月 バラの花見 中学生職場体験 中学校との交流会
7月 七夕会 中学生職場体験 幼稚園との交流会 避難訓練
8月 夏祭り 福祉体験活動(社会人・学生)
9月 敬老会 コスモス見学 福祉祭り
10月 外食会 小学校との交流会 中学生職場体験
11月 菊祭り見学 小学校との交流会 中学生職場体験
中学校との交流会
12月 クリスマス会 忘年会
1月 初詣
2月 節分 バレンタイン ひな祭り見学
3月 梅の花見 避難訓練 中学校との交流会

*年間行事は、年度やそのときの状況によって変わります。

       夏祭り(8月)
       外食会(5月)
      クリスマス会(12月)
       節分(2月)

地域に根差した交流

当センターでは、地域との連携を重視し、多くのボランティアの皆様のご協力のもと、文化・芸術面での交流を進めています。

*活動例

<グループ>
大正琴 日本舞踊 フラダンス コーラス キーボードと大正琴 オカリナ
和太鼓 紙芝居 腹話術 お囃子 ギター演奏  等

<個  人>
ピアノ演奏 笑いヨガ 習字 脳活トレイニング 福祉体験活動(社会人・学生)等

コーラス(ボランティア団体) 紙芝居(ボランティア団体)
懐かしい童謡、唱歌などを楽しく皆で合唱します。 市内の伝承などをもとに作られた、手作り紙芝居です。

南京玉すだれ(ボランティア団体) おはやし(ボランティア団体)
南京玉すだれの絶妙な演技が繰り広げられます。 夏祭りが太鼓や笛、鉦の音でぐっと盛り上がります。

笑いヨガ(ボランティア個人) オカリナ(ボランティア団体)
大きな声で笑うと、気分爽快になり、活力も溢れてきます。 オカリナの音色と歌声が調和し、きれいな響きが館内に溢れます。

習字(ボランティア個人) 福祉体験活動(ボランティア個人)
先生の指導のもと、精神を集中させ一気に書きあげます。 8月には社会人や学生などによる福祉体験活動が行われます。

日本舞踊(ボランティア団体)    華麗な舞踊に思わず見とれてしまいます。
大正琴(ボランティア団体)     大正琴の優しい響きが郷愁をそそります。
クリスマス演奏(ボランティア団体)  キーボードと大正琴のきれいな合奏です。
フラダンス(ボランティア団体)    陽気で明るいダンスで気分もハッピーです。

幼稚園・小中学校との交流

市内の幼稚園や小中学校との交流をご利用者様は大変楽しみにしています。交流を通して、子どもたちから若さという活力と元気を譲り受け、またご自分の子どもの頃を思い出し、懐かしい思い出に浸ったりしています。幼稚園児や小学生とはゲームや遊び、歌などを通して、また中学生とは吹奏楽部などの演奏や3日間の職場体験学習などの活動を通して交流を行っています。


福祉の心を育む交流事業


当センターでは、北本市社会福祉協議会が主催する「福祉の心を育む交流事業」に参加し、小中学校との交流を積極的に行い、連携を深めています。
小中学校には、交流のお礼として学校生活ですぐに役立つような 心ばかりの物品(例:ほうき、太鼓のバチ、花など)を当センターから、毎年2校ずつに贈らせていただいております。


<過去5年間の贈呈対象校>
平成27年度 北本中丸小学校 北本中丸東小学校
平成28年度 北本中学校   北本東中学校
平成29年度 北本西中学校  北本宮内中学校
平成30年度 北本中丸小学校 北本中丸東小学校
令和 元年度 北本中学校   北本東中学校


北本市社会福祉協議会主催「福祉の心を育む贈呈式」

 平成27年度  平成28年度  平成29年度
     

 平成30年度  令和元年度
 

 



   小学生による福祉体験
  中学生による職場体験学習
  中学校吹奏楽部による演奏
  小学校和太鼓クラブによる演奏
”誠実 迅速 親切”
社会福祉法人 松寿会

サニーホーム高齢者ケアセンター
TEL 048-590-3200
ページの先頭へ